僕の好きなこと

DIY、ショッピング、楽しんだことなどの情報をシェアします😀

【DIY】洗面所にシンプルな棚をDIY

こんばんは✨

僕です😊

 

また久しぶりの投稿となってしまいました😅

先週は動画の編集をしていて

たいした動画でもないのにそれが全然終わらなくて😂

仕事して、動画編集したり、筋トレしたり、ギター練習したり

一日があっという間に終わっていく

他にもやりたいことはいっぱいあるのに😁

 

ということで動画編集も終わらないので今日は先週の日曜日にちょっとしたDIYをしたのでその紹介です🔨

 

どこのご家庭でもそうだと思うんですが、朝の身支度で洗面所が渋滞したりしませんか?だいたい出かける時間がみんな一緒だったりして

我が家もそうで、以前に洗面化粧台の反対側の壁にIKEAで買った鏡をつけて二人同時に鏡を使えるようにしていたんです。

こんなの

これもよく見ると簡単に作れそう

 

でその下に余っていた棚を置いて使っていたんですが、この鏡は壁に打ったネジ

2本にひっかけるだけで、なかなか重量があるので不安だったのと、どうせなら棚も作ってしまおうと今回やってみました😀

以前キッチンボードDIYした際の天板に使用したラバーウッド板厚25mmの端材

丸鋸はHiKOKI(旧日立工機)のFC6MA3を愛用

1万円前後でDIYには十分な性能です。ベース部分は歪の少ないアルミベース、45度の角度をつけての切断も可能

付属のチップソーでも十分ですが、👇のチップソーでさらに切断面が良くなります

 
E-Valu集塵機 EVC-120SCL
コンパクト、低価格ですがしっかり木屑を吸引してくれます。乾湿両用
丸鋸やトリマーは木屑がすごいので集塵機がないとどえらいことになります。
HiKOKI1の丸鋸FC6MA3と繋ぐには👇が必要
 

トリマーで角をR面取り

端材ですが、角の面取り処理、塗装済みだったので切断面だけ追加で行いました

切断面だけ追加処理でも違和感なく自然な感じに仕上がりました。

ワトコオイルのナチュラルで塗装しています。ラバーウッドの木目によく合っていてとても気に入っています✨

 

ラバーウッドはキッチンボードの天板の材料を探しているとき、かなり色々なホームセンターを渡りあるいて、結局近くのコーナンPROさんで出会いました。普通のコーナン、他のホームセンターではどこにもなく、コーナンPROさんで出会い一目惚れ

これらと同じ材料です。

 

仮置きして確認、寸法ピッタリに切断出来ていて、IKEAの鏡をしっかり支えることができそう。白のカラー棚板もコーナンPROさんで購入、今回はカットまでお願いしました。板厚は16mm、10カットまでアプリクーポンで無料

巾木部分はしっかりカットして壁にピッタリフィットさせます

 

 

下部には掃除がしやすいように4cmほど隙間を空け、コーナークランプで直角に固定

僕は1個しか持っていませんが2個あったほうが作業しやすいと思います。


板が割れないよう、下穴を開け、曲がらないように気を付けてネジ止め

アイリスオーヤマの10.8V充電式インパクトドライバーを使用

10.8Vですがパワー不足を感じたことはありません。パワーがありすぎると初心者にはかえってネジをなめてしまったり、おススメできませんが、こちらは使いやすいです。
僕はBLACK & DECKERのマルチEVOの100Vコンセントタイプと使い分けています。
 

天板は木ダボでハメ込みます。

木ダボは位置決めが少し難しいポイントですが、木ダボマーカー、直角ドリルガイドを使用してピッタリはまりました

 

棚板は高さを変えられるよう、可動式にしました。ちなみに、この棚柱の厚みを計算に入れないで板をカットしていたので、結局後で自分でカットしました😅

 

完成✨
想像以上にいい感じに仕上がりました。ナチュラルで塗装したラバーウッドと、白のカラー化粧板のコンビがとても気に入っています。キッチンボードと共通で統一感もあり、作り付けのような自然な感じでできました✨いや、よく見るとあれかも知れませんけどね、キッチンボードも作ったっていうとかなり驚かれ、評判いいんですよ😁
スペースの関係で薄型で作ったので背板は省いています。最下部と天板しか固定していませんが、鏡の重量をしっかり支え、横方向の力にもびくともしません。

 

ついでに反対側の洗濯機の上の壁にも棚を作りました。

同じくラバーウッドの端材で。ブラケットはジョイフル本田で1個5~600円の安いやつですが、十分な強度が得られました。ネジは付属していますが、短いため、石膏ボードの下地までしっかり効きません。ブラケットの穴が小さいため4mmは入らず、3.5mmのネジで下地にしっかり効く長さで固定しています。下地が無い部分は中空壁用アンカー「トメラー」を使用しています。下地の確認には下地センサーと下地探しを使用、下地探しは石膏ボードの厚みの確認もできます。



f:id:Boku-no-diy:20221203004916j:image


洗剤類を置いてもびくともしません。かなり頑丈にできました。

 

と、こんな感じでシンプルなDIYでした😊

シンプルですがポイントはいっぱいありますのでこれも早いうちに動画にしてYoutubeにアップしたいと思います。その時にはまたぜひご覧ください✨

 

では、本日もご覧いただきありがとうございました✨

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村