こんばんは🌙
僕です😊
この土日はなんだか暖かかったですね。
明日からは少し寒くなりそうで、空気も澄んできて、いよいよイルミネーションの季節ですね✨
ということで今年もやりました❗ホームイルミネーション✨
土曜日に作業したんですが、暖かくて作業しやすかったです。毎年もっと寒いときに作業してて、大変だった思い出があるので。ただ今年はYoutubeに動画をあげようと録画しながら作業していたので時間がかかりました。午前中は用があり、始めたのが15時ぐらいになってしまったので、終わるころには暗くなってましたね。DIYは好きなので苦じゃないし、ご近所の方が見て綺麗だね~って言ってるの聞いたり、楽しみにしてるって言ってくれたり、気を付けてね~って声かけてくれたりしてとても嬉しくなります😊


シーズンオフはアイテム達は衣装ケース2つ分になって押し入れにしまわれていました。ケーブルだけでかなりの量があります。
屋外コンセントから電源を取ります。
住宅街なので、楽しんでいただける方もいてくれるけど、夜遅くまでギラギラしているのは迷惑になるので、暗くなると自動で点灯し、タイマーでオフになるコンセントに全ての機器を繋げてます。
常時通電、2時間、4時間、6時間、8時間オフなどが選択できます。とりあえず4時間に設定して、この時期でも17時前ぐらいには点灯して21時前には消灯します。


最長3.8mまで伸びて、縮めたときはかなりコンパクトになる伸縮ハシゴでパラペットに登ります。
電源コードは全て防雨型を使います。百均のフックにビニタイで固定。
雨が侵入する恐れがあるのでしっかりと差し込みます。👆写真のような傘の向きにすると雨水の侵入のリスクが減ります。
ドレープライトは壁に金具を取り付けてあって、そこにカラビナでカチャッと簡単に付けられる様にしてあります。
パラペットに踏み台を置いて、結構な高さになりちょっとこわい😅
こちらのパラペット側の部屋は窓が細長くて人の出入りができません。アイテムの受け渡しだけできます。
手前側パラペットにはドレープライトとつららタイプのLED青と白の2種類使用してます。こちらはUSB電源だったのでちょっと細工が必要でした。あとUSBタイプは100Vコンセントタイプに比べると少し暗めですね。
つららタイプは同じタイプが見つかりませんでした。


奥側のパラペットに電源を引っ張って作業。
こちらにはミッキーのブローライト、つららLED400球、と白い壁面を活かしてプロジェクタータイプを2種類。
プロジェクタ―の雪の結晶と雪は動いてとても綺麗です。
もっとかなり広範囲を照らすんですが、周りの家を照らしてしまったり、壁面にある窓に反射して反対側の家にまで雪が降ってたりして、しかも結構遠くまで反射してしまうので範囲をだいぶ狭くしてます。


玄関にはトナカイのLED、手すりにLEDチューブライト、ツリー風にデコしたトピアリー
トナカイは探すと色んなタイプがあるんですが、このデフォルメされた短足のトナカイがソリを引っ張ってるのが一番綺麗でかわいいと思いました。実家の短足のトイプードルみたい😊ただ今はどこにも見つからず、唯一、メルカリのShopsで見つけました。LEDチューブライトも同じものはメルカリShopsでしか見つかりませんでした。
https://mercari-shops.com/products/8uyfHpFqeiBYsYSPvj4SvE?source=shared_link&utm_source=shared_link
https://mercari-shops.com/products/u3nbGc8UAzUFxaSkkezFoZ?source=shared_link&utm_source=shared_link
ミッキーのブローライトもフリマ等でしか現在は見つかりません。メルカリShopsは11/14(月)10時から抽選で最大30%ポイント還元キャンペーンもやってますのでお得に買えるかも知れません。まだ登録してない方は👇の記事の下部の方に各フリマサイトのお得情報と紹介コードをのせていますのでぜひ使ってください😊
と、こんな感じでとりあえず今あるアイテムは飾り付けできました。
まだ少し増やしたいな~と思ってるんですよね、スノーフォールとか😊
その時はまた報告しますね。
ではでは、おやすみなさい😴💤