こんばんは🌙
僕です😊
さて、今日はタイトルの通り、FIRE HD 8 PLUSを購入したのでレビューしたいと思います。つい先日、第12世代のFIRE HD 8が発売されたばかりですが僕が購入したのは第10世代(※11世代が飛んでますが、8インチのFIRE HDは一個前が10世代です)です。
なんで今さら1個前のを購入したのかというと、先日の記事
で触れましたが、知人が読書や動画鑑賞にタブレットの購入を検討していて、その時にたまたまAmazonでタイムセール祭りをやっていて、第10世代のFIRE HD 8が30%オフ、6,980円と激安だったのでそちらをおススメしました。知人は当初Android OSの端末を探していたんですが、Android端末でそこそこ使えそうな端末は少し高額なんですよね。僕はその時点でFIRE HDを持っていなかったんで、当然人に勧めるからにはよく調べました。知人の主な使用目的からいくとコスパ的にも最適解かと思い、おススメしたところほぼ即決で購入。僕も調べているうちに欲しくなっていましたが悩んでいるうちにタイムセールは終わってしまったんです。で、知人のFIRE HD 8が届いて現物を見たところ、その8インチタブレットのサイズ感がすごいちょうど良くて、やっぱり欲しくなってしまい😂
セール終了後に結局購入しました😅セール外の普通の値段でもかなりコスパが高い端末だと思うんですけどね、新型と変わらない値段になっていました。ただ僕は色々調べた限り第10世代で十分かと思いフリマアプリ「paypayフリマ」でFIRE HD 8 PLUSの方を新品未開封で実質6,900円ほどで購入しました。
👇こちらはFIRE HD 8 PLUS 第12世代
機種ごとの違い、新旧の違い、スペック
僕は特に読書(主にマンガ)に重点を置いたので8インチのみの比較です。
(10インチになってくると大きくて携帯しづらい、重くて読書に向かない)
他にもデザインの違い、バッテリー持ち時間、充電時間など細かな違いはありますが、自分が特に気にした点を抜粋しました。
やはりRAMとCPUの違いが性能に大きく関わるので気になるところです。
まずRAM。両世代とも無印が2GB、PLUSが3GBなんですね。
僕はサクサク感、もっさり感はRAMによるところが大きいと思うのでここはPLUS一択です。
そしてCPUが第10世代が4コアで第12世代で6コアになったとのこと。
これはYoutubeで比較されている方がいますが、そこまで大きい差はないようです。第12世代で画面分割できるようになったということですがこれは確認したところ第10世代でもできました。こういった同時に複数のタスクをするような場面だったり、処理の重いゲームなんかでは差がでるかも知れませんね。Youtubeを視聴しながらExcelで作業するといったことも出来ました。ただ画面分割はメイン機のスマホでも出来ますが、ほとんど使用しません。という感じで、新型で6コアでもRAM2GBのFIRE HD 無印よりは旧型のRAM3GBのFIRE HD 8 PLUSがいいかなと僕は思いました。
ワイヤレス充電ですが、新旧ともにPLUSのみ対応ですね。無くても困らない機能ですけど、元々スマホ用に持っていたAnkerのワイヤレス充電器が使えたので地味に嬉しかったです。
カメラは無印、PLUSともにアウトカメラが旧2メガピクセルから5メガピクセルに変更されてます。この点は、最近のスマホはインカメラでも50メガピクセルとかあったりします、そもそもタブレットで写真を撮ることは少なくてスマホで撮れば事足りると思います。2メガピクセルのインカメラも付いていて、テレビ会議でも使えます。
あと新型のデザインは背面がディンプル模様で少し明るい感じのグレーになってます。これが僕にはちょっと微妙で旧型のダークグレーの色(スレート)と質感が好みです。
本体メモリは32GBと64GBの2種類があり、どの機種、世代も1TBまでのmicro SDカードに対応しています。本体メモリ32GBと64GBは2000円の差がありますが多いに越したことはないですけど、僕は32GBにしました。プリインストールアプリの他に10個ほどアプリを追加してみましたが、まだ22GBほどの空きがあり、書籍や動画のダウンロードはmicro SDカードにしようと思っているので充分そうです。
と、ざっくり違いはこんな感じで、僕個人の好みとしては新旧どちらでもPLUS一択、そして今回あえて第10世代、旧型にした理由は旧型でもいかに使えるか、コスパが高いかを確認したかったからです。新しくてスペック、値段も高ければ使えるのは当然ですからね。
注意点
豊富にあるアプリをインストールして使えるのに対し、FIRE HDはAmazonのアプリストアにあるものしか使えません。この数が現在のところPlay storeに比べてだいぶ少ないです。この点が唯一にして最大の弱点と言えるかもしれません。唯一は言い過ぎかもしれませんがコストパフォーマンスの面で大げさでもありません。この弱点というのも僕にとってはあまり問題ではありませんでした。
ちなみに非公式の方法ですがPlay storeをインストールしてPlay storeにあるアプリをインストール、使用する事は可能です。
※2022/12/19現在、インストールできなくなっているかもしれません
アプリによっては使えないものもあったり、新型、第12世代の方は10月の発売当初はPlay storeのインストールができなかった。(現在はできる模様)アップデートによりできなくなる可能性もあるなどの問題はあり、おススメはできません。みなさん自己責任という形でやってらっしゃいますね。
あとFIRE HDはWi-fi(無線LAN)専用です。ただ最近はどこのご家庭でもWi-fi環境はあるでしょうし、外出してもホテル、カフェ、ファーストフード、ショッピングモール、コンビニ、空港、東京を始めとする各地方自治体など、Free Wi-fiを使えるエリアが至る所にあったりします。さらにスマホがテザリング可能な機種なら通信量だけ注意が必要ですが、使えないところはほぼ無いことになります。書籍、動画なんかはWi-fi環境があるところでダウンロードしておけばオフラインでも楽しめますし、特に問題ではないですね。僕はギガホなのでスマホテザリングで使い倒してます。
※テザリング...スマホをモバイルルーターのように使って他のデバイスをインターネットに接続させる機能
おススメの理由
おススメってことなんですが、基本的にはメイン機としてスマホがあり、タブレットをサブ機として持つというスタイルが多いのではないかと思います。その時にタブレットで主に使う用途といったら動画鑑賞や読書が多いのではないでしょうか?
①読書に最適
FIRE HD 8は8インチというサイズがコミック、文庫等に最適かと思います。10インチになってくると大きくて持ち運びに不便だし、重くて寝っ転がって読書とか腕が疲れます。寝落ちしようものなら顔面に10インチのタブレットが落ちてくると思うとゾッとします。8インチでもなかなかですけどね笑。
Amazonで読書と言えばKindleという電子書籍リーダーがありますが、Fire HDがあれば不要だと思います。今のところKindleに8インチのラインナップが無いんですよね。Kindleは電子書籍専用の為、書籍に最適化されてはいます。画面のライトの方式がスマホやタブレットと違って目に優しいとか(これは後述するアンチグレアフィルムで解決)あるんですけど、表示が白黒だし、なにげに高額だったりします。マンガでもカラーの表紙だったり、雑誌なんかはカラーで読みたいですよね。Fire HDならKindleアプリでカラーのものはカラーで楽しめます。マンガを購入するのに僕のおススメはebookjapanなんですが、Amazonアプリストアにはないものの、標準搭載のSilkブラウザアプリでブラウザでebookjapanのマンガも読めます。
②動画視聴も快適
動画に関しても、Prime Videoアプリがプリインストールされており、AmazonアプリストアにはNetflix、hulu、FOD、など有名どころが揃っており、Youtubeももちろんあり、問題なく再生できます。あとGoogle driveアプリも公式であるのが僕としてはポイント高いです。僕はGoogle driveはクラウドストレージの中でも最強だと思ってるんですよね。動画を保存しておけばこのアプリで視聴することも出来ます。ちなみにAmazonのブラウザアプリ、Silkブラウザもなかなか優秀で、このブラウザ経由でもGoogle driveにアクセスして動画視聴できたりします。
「アレクサ、明日の天気を教えて」
「アレクサ、明日の6時にアラームをかけて」
「アレクサ、じゃんけんしよう」
とか色んな質問、リクエストに応えてくれます。
対応家電の音声での操作も可能、対応外の家電でも別途スマートリモコンを使うことで赤外線リモコンを使う家電のほとんどで音声操作や外出先からの操作が可能になります。SwitchBotなどと組み合わせれば家庭のほとんどの家電を操作できるスマートホーム化も夢ではありません。
④Showモードでスマートディスプレイとしても使える
Fire HDにはShowモードというのがあって、Alexaと組み合わせて使うことでEcho showのようなスマートディスプレイとしても使うことができます。Echo showとはGoogleで言うところのNest Hubのようなディスプレイ付きのスマートスピーカーのことです。
⑤Zoomでテレビ会議も可能
こちらも公式のアプリがあり、高画質ではありませんがテレビ会議デバイスとして十分使用可能なレベルです。
⑥Officeも使える
こちらも、Microsoft公式アプリでWord、Excel、Powerpointなどが使用できます。
MicrosoftのOneDriveというクラウドストレージを利用すればPCで作成したExcel等のファイルの作業の続きをFIRE HDで行うなんてことも可能です。Bluetoothキーボードも接続できるので作業も快適にできます。
⑦テレビが視聴できる
アプリストアにI-O DATA公式のREC-ON Appがありました。これはI-O DATAの
REC-ON(HVTR-BCTX3)
というネットワークTVチューナーを家庭のアンテナに繋げば、ネットワーク経由で
テレビが視聴できるアプリです。録画用HDDを繋げば録画した番組も見ることができ、
FIRE HDから録画予約などの操作もできます。僕はスマホでこれを利用していましたが
FIRE HDでも利用できるのはかなり嬉しいです。
いかかでしょうか?これだけできて、非公式のPlay storeをインストールするようなことをしなくても、8インチで言えば最新の最上位機種でも新品で1,3980円て、コスパモンスターだと思います。サブ機としてだけでなく、タブレットならではの使い方もできてサブ機として高額なipadとかを持つ理由が僕個人の感想としては見当たりません。さらに旧型ならフリマ等で新品未開封でもPLUSが7000円前後で取引されています。
Amazonアプリストアにあるアプリ
まず、プリインストールアプリとして
Prime Video、Kindle、Silkブラウザ、アプリストア、Amazon Music、Photos、Amazon Alexa、カメラ、カレンダー、電卓などが入っており、最初からAmazonコンテンツが楽しむのに最適になっています。
アプリストアには
動画系だとYoutube、Netflix、hulu、FOD、ABEMA、Disney+、Paravi、U-NEXT、Gyao、dTVなどあらかた揃っています。
SNS系だとTikTok、Facebook、Twitter、Instagramなど
他にはGoogle drive、Zoom、Office、REC-ON Appなど
対応アプリ一覧はこちら
結構あるんですよ、エンタメコンテンツは充分に楽しめます。Tverが無いのは残念でしたが、いずれ追加されるのを期待するしかないですね~
Play storeからインストールして使用できるアプリ
そもそもおススメしませんが、可能か不可能かって話です。
LINEマンガ、マンガBANG、ebookjapan、ジャンプ+、はてなブログなどインストール、使用可能です。Tverはインストール可能ですが使用できません。
1日1話無料で読めるマンガアプリとか人気のSPY×FAMILYが全話初回無料で読めるとか、ありがたいですよね、ここまで来ると色々出来すぎて忙しいレベルです。
※2022/12/19現在、インストールできなくなっているかもしれません
周辺機器、アクセサリ
こういった端末にはケースやフィルムなどの周辺パーツも必要になりますよね。ということで同時に買いそろえたのがこちら
画面保護フィルム


左(上)フィルムなし 右(下)フィルムあり
ケース
ディスプレイ側をカバーするタイプではないものにしました。後述のスタンドで使用することを想定していて、蓋は邪魔になると思いました。僕はなんでも純正感が好きなので、裏側がクリアになっていてAmazonのロゴが見えるのが気に入っています。
スタンド
カバータイプのスタンドより少し上になって作業しやすいかと思ってこれにしました。なかなか質感もよく、気に入っています。
スリーブケース
Anker Bluetoothキーボード
まとめ
かなりの長文になりましたがいかがでしたでしょうか?まだ使用開始して4日なので使い倒せていないし、他にも気付いていない魅力はいっぱいあるかも知れません。だけどすでにこの時点で僕的に神コスパタブレットです。メイン機のスマホはGalaxy note 20 Ultraで18万円ぐらいしてますからね😅
現在はセールもやっていないですし、中古だったり新品でも公式以外のフリマ等で買ったりするとサポートは受けられないなどのデメリットもありますし、OSのアップデートなどのサポートがどちらかと言えば旧型の方が早く終わります。その辺を気にされる方は新型を購入された方がいいかと思います。11/25(金)から12/1(木)までAmazonブラックフライデーセールも予定されています。この時に旧型はまたセール価格になるでしょうし、新型も少しはお得になるかも知れません。セールを待つのも手ですね。ただセールでは早くしないと売り切れてしまったり、旧型は今は復活していますが一昨日は在庫切れになっていました。セールまで在庫があるかは分かりませんね。少しでも安く手に入れたいという方はやはりフリマサイト等で新品未開封を狙ってみるのもおススメです。フリマをまだ使っていないという方はぜひ僕の紹介コードを使って登録してください😊各社キャンペーンをやっており紹介した人、された人双方にポイントがもらえます✨
メルカリ
紹介コード:MUVXNP
通常500円分のところ、11/21(月)まで4倍の2000円分ポイントもらえるキャンペーンやってます。
紹介コード:Jit4F
300円分ポイントもらえる
5%オフクーポン、3%オフクーポンなどよく配布してます。
Paypayフリマ
紹介コード:MHYPFU
300円分ポイントもらえる
paypayをやっている人には一番おススメです。クーポンを頻繁に配布しているし、初回は結構お得なクーポンがもらえると思います。他と違い送料は出品者負担のみなので、うっかり送料着払いの商品を買ってしまったなどの心配もありません。
購入だけでなく、出品時、売れたときの手数料が業界最安値の5%です。
登録だけでもポイントはもらえますので是非、紹介コードを利用してください😊
さてさて、かなりの長文になってしまいましたね。
この記事書くのに3日かかりました😅
ここまでご覧いただきありがとうございました✨
ではでは、おやすみなさい😴💤